【まとめ】haruシャンプーの口コミ徹底調査。悪い評判の原因と、良い効果を引き出せる使い方は?

大人女性の髪と頭皮を、シャンプー1本だけでトータルケアできると評判の「haru kurokamiスカルプシャンプー」。
口コミ全体の割合では「haruシャンプー1本だけでサラサラの髪になったと」いう内容の高評価が多いです。一方で「色ムラが治らない、髪がごわつく」「抜け毛が増えた」などの悪い口コミも見受けられます。
そしてharuシャンプーの悪い口コミを徹底調査した結果、その原因を2つに絞り込めました。それは洗い方の個人差と、髪の傷み具合がもたらす個人差の問題です。(「成分が合わない」を除きます)
今回は徹底した口コミ調査(ステマ疑惑の口コミは排除)の内容を、詳細にまとめた結果のシェア。更にharuシャンプーの良い効果を得るために重要な、正しい洗い方についても解説します
haruシャンプーAmazon・楽天・@コスメの口コミまとめ
評価(何点満点中) | 口コミ件数合計 | |
Amazon | 3.7(5点満点) | 136件 |
楽天 | 3.93(5点満点) | 819件 |
@コスメ | 4.6(7点満点中) | 773件 |
2020年3月16日時点で調査した結果です。どんなシャンプーでも合わない人・気に入らない人は一定数出るものなので、Amazonと楽天は3.5以上あれば高評価と判断されます。
そして7段階評価の@コスメは口コミ数も多く、シビアな評判になる傾向です。評価4.6のharuシャンプーは健闘している部類に入ります。
haruシャンプーの良い口コミまとめ



haruシャンプーの良い口コミ
泡立ちが良い/香りがいい/これだけでサラサラの髪になる/フケ&かゆみが良くなった/使い方が簡単髪のパサつき改善効果は、すぐに良くなる人もいましたが、2週間ほど続けて使ってパサパサしなくなったという口コミが多かったです。なお「白髪が減った」という口コミは、ステマと思しきものを除くとゼロでした。
他には抜け毛や頭皮のかゆみがなくなった、という頭皮ケア効果への評判も多く見受けられました。
haruシャンプーの悪い口コミまとめ




haruの悪い口コミ
きしむ/パサつく/ゴワゴワする/頭皮がかゆい/香りが消える/白髪が減らない/色むらなくならない乾燥気味の頭皮の人は、フケやかゆみが改善する効果を感じている人が多い印象です。いっぽうで、脂性肌の人は洗浄力不足を訴える声が目立ちました。
色むらの問題に関しては、染め直しをしない限り改善されないと思われます。なぜなら色むらはシャンプーで何とかなる問題ではなく、色素の問題だからです。
なお「サラサラの髪」に1つの定義はないので、どの程度の指通りで「サラサラになった」と感じるかは人それぞれ。haruシャンプーのうるおい感を「重い」と感じる人は、髪が細い使用者が多い傾向でした。
haruシャンプーの口コミまとめ・ツイーターの口コミ
たいてい市販のシャンプーの成分表示にはわけの分からないカタカナばかりですが、
haruシャンプーは、沖縄産ハイビスカス、リンゴ果実エキス、カモミールエキス、オリーブオイル、オレンジ油、レモングラス油、びわ葉エキス、海藻などなど、なじみのある成分のほうが多い♪
↓ https://t.co/5xHGbwZ9j8— くみんちゅ (@kuminchuu) September 30, 2018
ハルシャンプーを買って使ってるだけど、説明通り使ってまだ半月なのにもう分量がヤバい! 一本で2ヶ月持つはずななんだけどな 切ろうかな髪を
— ささみ (@sasami0011) January 2, 2019
こんにちは🙇♀️💕
ハルシャンプー私も使用中です
何度もすすいでもべたつくのですが
そんな事ありませんか!? pic.twitter.com/tiZ6cAO9bt— カオリン🍀17日G H AZ A L参戦 (@rukia1979) June 4, 2018
ツイッターのharuシャンプー口コミは、褒めちぎりか不満の両極端なツイートがほとんどでした。とはいえ、感動レベルの使用感だった時か、不満(ネガティブ)を感じた時が口コミを自然に投稿したくなる時です。
今回のタイミングで徹底調査した限りでは、コスパへの不満と頭皮のべたつきに対する不満が見受けられました。
haruシャンプーのネット口コミ解析総評
口コミサイト全体の評判では、haruシャンプーは男女問わず、乾燥肌の人から高評価を受けています。そして髪の悩みを良くしたい人と、頭皮の悩みがある人で評価が分かれている傾向です。
私(くせ毛・やや細い髪・傷み少ない・混合肌)がharuシャンプーを使用した限りでは、悪い口コミにあった「ベタつく」という使用感は感じませんでした。
私よりも髪が細い人だと、髪に天然オイルの重さを感じてしまうのかもしれません。
口コミ調査で判明した、haruシャンプーで得られる効果(髪・頭皮・その他)まとめ
2020年3月19日現在、ネットに出回っているharuシャンプーの口コミを徹底調査した結果判明した、髪や頭皮に対する実際の効果をシェアします。
髪に対する3つの効果
- 年齢やカラーなどで弱った髪に、ハリコシが出る
- ノンシリコンでもクシ通りの良い髪になる
- ヘアカラー(白髪染め)の色持ちが良くなる
頭皮に対する3つの効果
- 乾燥によるフケ・かゆみに効果的
- 抜け毛が減り、髪が元気になる
- 敏感肌の人でも使える
その他2つの効果
- すすぎが1回だけ&1アイテムなので、大幅な時短になる
- リンスが要らない分、コスパが良くなる
haruシャンプーの悪い評判から分析した、3つのデメリット
万人にとって、メリットばかりというシャンプーはありません。ここでは口コミ調査から判明した、haruシャンプーのデメリットも3つ挙げて解説します。
- 泡立ちは良いけれど、マイルドな洗浄力
- 香りは殆ど後残りしない
- 「1本で2か月持つ」かどうかは、個人差が大きい
①泡立ちは良いけれど、マイルドな洗浄力
よく泡立つ=洗浄力が高いと思われがちですが、haruシャンプーの洗浄力は穏やかです。頭皮が油っぽい人は、お湯の温度を少し上げるなどの工夫が必要になります。
②香りは殆ど後残りしない
泡立てて洗っている最中は、柑橘系のさわやかな香りが広がるharuシャンプー。柑橘系の天然香料が持つ宿命ともいえますが、シャンプーの泡と一緒に香りもほとんど洗い流されてしまいます。
無香化する=今までは意識するこのとなかった、あなた自身が元々持っている「髪の毛そのものの匂い」を感じて、慣れるまでは気になってしまうかもしれません。
③「1本で2か月持つ」かどうかは、個人差が大きい
悪い口コミの中には「2か月経たないうちになくなってしまった」という内容の評判もありました。髪が長い/多い人はシャンプーが早く減ってしまいます。
(どんなシャンプーにも共通する問題なので、仕方のないことかもしれません)
haruシャンプー11のネガティブワードを徹底分析

「成分が髪や頭皮に合わない」という場合を除き、これらの不満は洗い方が原因になっている可能性も考えられます。なぜならオールインワンシャンプーは、全ての効果がシャンプー1つに集約されているからです。
更に言うなら、オールインワンシャンプーを積極的に購入する人は「ヘアケアが手間、面倒」という共通の認識を持っています。そして「洗うだけ」で済むのがオールインワンシャンプー一番のメリットです。
要するに、(言いにくいのですが)洗い方まで手抜きする購入者が多いことが推測されます。泡立ったらすぐ適当にすすぐ、という洗い方を繰り返していたら、髪や頭皮の問題を起こして必然です。
先ほど挙げた不満の言葉1つ1つから、改善点を徹底的に抽出します。少し長くなりますが、haruシャンプーの購入を検討している人は必読の内容です。
①泡立たない
haruシャンプーは泡立ちが良いシャンプーです。泡立たないのは予洗い不足が原因として考えられます。
これはどんなシャンプーにも共通する内容で、シャンプーを付ける前の予洗い(お湯洗い)は1分以上が基本です。
②うねる
これは結構、謎の不満です。haruシャンプーにうねりを強くする成分は配合されていないので、それまでに使用していたヘアケア製品が、うねりを抑えていたのかもしれません。
③かゆい
この不満の原因は2つ考えられ、haruシャンプーの成分が合わないか、洗い方に問題があるかのどちらかです。シャンプーの洗い方は歯磨きと同じくらいの個人差を感じます。
歯磨きは清涼感を感じても、歯ブラシの毛先が歯に当たっていないと洗えませんよね。シャンプーの場合でも、泡立てただけでは頭皮の汚れが残ってしまいますから、髪より「頭皮を洗う」意識で地肌を丁寧に洗う必要があります。
④きしむ
haruシャンプーは、きしむ原因になる成分が配合されていないシャンプーです。元々の髪が傷んでいた場合、シリコンオイルなどが髪から除去された時にきしみを感じます。
⑤頭皮が臭い
haruシャンプーに残り香は殆どなく、洗った後は洗浄剤の原料臭が僅かにしますが、ほぼ無臭です。頭皮の汚れを落としきれていない可能性が高いので、洗い方の見直しが最優先の対処法になります。
⑥抜け毛が増えた
どんなシャンプーを使っても、むしろ毛根に急激な変化を起こす方が難しいです。逆に毛根の状態が改善するにも、時間を要します。
唯一可能性としてあり得るのは、haruシャンプーの成分が合わなかった場合です。アレルギー反応を起こしている可能性があります。
⑦ フケが出る
フケは大きく分けて2種類あり、乾性のフケ(細かくて粉のようなフケ)と脂性のフケ(大きくてベタっとしたフケ)に分かれます。つまり頭皮の洗いすぎでも、洗えていなくてもフケが出てしまうのです。
(例外的に、頭皮の真菌(カビ菌)の影響でフケが出る人も存在します)
なお顔の肌タイプと頭皮の肌タイプは繋がっているので、フケが出る時はどちらに当てはまるのか、参考にしてみてください。
⑧ごわごわする
haruシャンプーには、髪にハリコシを出す成分が多めに配合されています。実際に試してみた感じだと、髪が硬い人に使ってもごわごわしないので、髪の傷み具合が大きく関係していそうです。
特に白髪染めの繰り返しで「ゴワゴワ」という言葉を口にする人が、ても多くなりますので、その影響は大きいと推察されます。
⑨ バサバサになる
「バサバサ」は、毛先のまとまりが著しく悪い状態を表す時の表現です。これは、オールインワンシャンプー1本で対応できるダメージの上限を超えています。
面倒かもしれませんか、もっとトリートメント効果重視のヘアケア製品を使った方が良い髪でしょう。
⑩ベタつく
使用直後からべたつきを感じる人と、継続使用でべたつきを感じる人の両方がいる模様です。そして保湿成分は、髪質によって相性の良いものと、合わないものがあります。
洗い方を見直しても良くならない場合は、haruシャンプーが髪に合わないです。
⑪パサつく
保湿力の不足感を訴える言葉です。髪を触った時に、健康毛で感じるような「重み」がない状態を示しします。
髪の根元と毛先で、傷み具合のギャップが激しいほどパサつきを感じやすいです。このケースでは、毛先にトリートメントが必要な状態かもしれません。
haruシャンプー口コミ調査総まとめ
- ハルシャンプーの評判は、概ね高評価
- 脂性肌の人は、洗浄力に物足りなさを感じる人がいる
- 髪の毛が細くて柔らかい人は、天然オイルの保湿力が重いことがある
- 髪の根元と毛先で傷み具合が大きく違う場合は、うるおい不足を感じやすくなる
- 成分が合っている人は、アミノ酸シャンプーのケア×時短が実現する
- 育毛&白髪改善効果は、すぐに結果が出ない。反対に、急に抜け毛を増やす力もない
- 成分が頭皮に合わない人は、すぐに使用を中断するべき
- 髪のパサつきは、継続使用で改善する場合と、やっぱりダメな場合がある
さすがにネット口コミを総ざらいするのは、大変な労力を費やしました。
とはいえ、これだけリサーチしても結局、haruシャンプーがあなたに合うか、合わないかは実際に試してみないと分からないことです。
繰り返しになりますが、オールインワンシャンプーを使いたいと考える人の共通思考は「面倒」です。
- 予洗いを丁寧に行う
- 「泡立てて終わり」ではなく、頭皮をしっかりと洗う
- すすぎは十分に行う
- ちゃんとドライヤーで髪を乾かす
この「当たり前4ステップ」だけは、どんなに面倒でも踏まえて下さい。オールインワンシャンプーで「手抜きの一線」を超えてしまった時に、髪と頭皮のトラブルが起こりやすくなってしまうからです。
関連記事