haruシャンプーの悪い評判は何が原因?向く人と不向きな人、成分特性から対処法まで徹底解説!

haruシャンプーの評判を注意深く調査していると、真逆の評価が混在していることに気が付きます。大きくまとめると以下の3つに当てはまる内容です。
- 髪がきしむ/これだけでツルツルする
- 頭皮がベタベタする/ボリュームが出る
- フケ&かゆみが出た/治まった
概ねharuシャンプーの評判は良いのですが、悪い評判の原因は気になりますよね。
結論からお伝えすると、今まで市販のシリコン入りトリートメントのツルツルした使用感に慣れている人と、脂っぽい頭皮の人はharuシャンプーで違和感を感じやすいです。
違和感=悪いではなので、今回は「髪と頭皮」それぞれに焦点を当てて、どんな人にharuシャンプーが不向きで、どのようにすれば問題が改善されるのか、具体的な対処法まで徹底解説していきます。
もくじ
haruシャンプーで髪のサラサラ感が得られない人は?
どうなれば「サラサラの髪」と感じるのかは非常に個人差が大きく、これは生まれ持った髪質に大きく左右される部分。傾向としては、以下に挙げた3つの項目に当てはまる人が、haruシャンプーでサラサラ感を感じにくい人です。
- 髪にヘアオイルを付けると、ほんのわずかな使用量でも髪の毛が油分で束になってしまう人
- 髪の根元と毛先で、傷み具合の差が激しい人
- 今現在、美容院のシャンプー&トリートメントをセットで使っている人
①髪にヘアオイルを付けると、ほんのわずかな使用量でも髪の毛が油分で束になってしまう人
haruシャンプーには、シリコンなしで指通りの良さを確保するために天然オイル成分が多めに配合されています。なおharuシャンプーに配合された天然オイルは、比較的サラサラになる軽さが特徴的なオイルが多いです。
とはいえ、シリコン系オイルに比べると髪に重さを感じる人も一定数存在します。(詳しくは全成分解析の記事をご覧になってください)
そのため、油分の重さに敏感な髪が細い人は、天然オイル成分の影響で、髪のべたつきを感じてしまう可能性も。判断の目安として、アウトバストリートメントを使うと髪がベタベタしやすい人は、haruシャンプーが向かないかもしれません。
②髪の根元と毛先で、傷み具合の差が激しい人
たとえば根元の3センチぐらいは健康毛で、毛先は何度もヘアカラーを繰り返している傷んだ髪の場合、haruシャンプー1本だけでは毛先のパサつきを感じやすいです。
その時は髪の中間~毛先に、コンディショナーなどを追加で付ける必要があります。
③今現在、美容院のシャンプー&トリートメントをセットで使っている人
髪の理想的なダメージケアは、やはり質の良いシャンプーとトリートメントをセットで使うことです。高品質であることを前提とするなら、「洗うもの」と「潤すもの」を別々で使った方が、さらなる美髪が約束されます。
つまりヘアケアの効果だけで比較すると、haruシャンプー1本だけのケアが高品質な美容院シャンプー&トリートメントの仕上がりに負けてしまっても、それは仕方のないことです。
haruシャンプーが頭皮トラブルを起こす3つの原因とは?
本来であれば頭皮ケアも同時に行えることが、オールインワンシャンプー最大のメリットです。haruシャンプーを使って頭皮トラブルを起こしてしまう原因は3つ考えられます。
- haruシャンプーの成分が、頭皮に合わない
- haruシャンプーに配合された油分量が、脂性肌の人には重すぎる
- 育毛や白髪改善は、長期スパンで期待するべき効果
①haruシャンプーの成分が、頭皮に合わない
haruシャンプーは、天然由来成分だけで作られた安全性の高さが一番の魅力。一方で配合成分の数は60種類に及ぶため、「合わない成分が多いタイプの敏感肌さん」は注意が必要です。
配合成分の多さゆえ、そのどれかの成分が合わずに頭皮のかゆみを引き起こしてしまう可能性があります。とは言っても、最も肌トラブルを起こしやすい合成香料が不使用なのは、haruシャンプーの安全性をアップさせているポイントです。
②haruシャンプーに配合された油分量が、脂性肌の人には重すぎる
haruシャンプーは洗浄効果の穏やかなアミノ酸系洗浄剤に、各種天然保湿オイルや頭皮ケア成分をたっぷり配合して作られたシャンプーです。どんな頭皮の人が使っても泡立ちは豊かですが、脂性肌の人は頭皮のべたつきを感じることがあります。
この問題には改善策が1つあり、すすぐお湯の温度を高めにすることです。
シャンプーの洗浄剤(いわゆる界面活性剤)は、お湯の温度を上げるほど洗浄効果がアップする性質を持ちます。haruシャンプーをすすぐお湯の推奨温度はぬるま湯(37~38℃前後)です。
それを敢えて少し高め(40℃前後)のお湯ですすぐことで、髪と頭皮のベタベタ問題を解消できます。
③育毛や白髪改善は、長期スパンで期待するべき効果
haruシャンプーには話題の育毛成分「キャピキシル」をはじめとした、育毛&白髪ケア成分がたくさん配合されています。しかしながら、髪の成長周期(ヘアサイクル)は2~6年と長期です。
どんな製品を使う場合でも、育毛効果や白髪の改善効果を実感するには、最低5か月以上が現実的な目安となります。
例えば育毛効果であれば、まずは抜け毛が減ってから髪のボリュームが少しづつ改善し、一本一本の髪が元気になっていくという堅実な変化です。
haruシャンプーで育毛・白髪改善の効果が出る目安はどのくらい?
育毛・白髪関連の効果は、2~3か月の短期間で結果を判断しないことが大事です。まずは製品の使用感を確かめて、その後正常な頭皮環境を維持できた先にある効果だと認識しましょう。
そもそも本来は、年齢で髪と頭皮の状態が悪くなって当たり前なので、現状維持できるだけでもすごいことです。これはお肌のスキンケアに置き換えて考えてみると、イメージしやすいと思います。
- 肌の乾燥をケアするのは、すぐに効果を感じやすい。
- 毛穴の開きや小じわ、くすみの改善は最低1~3か月必要
- たるみやシミの改善は、半年以上が目安
これを頭皮ケアに置き換えると、このようになります。
- 乾燥による頭皮のフケ・かゆみはすぐに効果を感じやすい
- 抜け毛が減った実感は、1~2か月ぐらいで感じられる
- 産毛が濃くなったり、生えてくる髪の質が変わってきた実感は半年以上が目安
haruシャンプーで「髪がサラサラしない」のは、成分の違いが原因
市販のトリートメントは、ケア効果をシリコンオイルのツルツル感に委ねています。それが悪いとは言いません。
しかし、シリコンのツルツルな皮膜に依存してしまうと、傷んで弱ってしまった髪を丈夫にしてくれる成分が、髪の中に入れなくなってしまいます。要するにシリコンの大きさよりも小さな成分は、髪の中に入れなくなってしまうのです。
シリコンのツルツル感>天然成分のうるおい感
そしてシリコンが取れてしまった髪は、手触りがどうしても悪くなります。haruシャンプーで出せる指通りは、天然成分のみで出す手触りです。
多くの口コミ評判でも書かれている通り、haruシャンプーの使用感に慣れると、使い始めの時に感じた違和感はなくなります。
そしてharuシャンプーに配合された「加水分解シルク」や「加水分解ケラチン」は、傷んだ髪を内部から修復してくれる成分です。シリコンの膜でフタをして髪の傷みをごまかすよりは、髪の中を補修成分で満たす方が大事ではないでしょうか?
まとめ
haruシャンプーは、評判の良いオールインワンシャンプーであることに間違いありませんが、すべての髪悩みをオールインワンとはいかないのが実情です。
髪と頭皮の個人差によって、haruシャンプーの合う・合わないは分かれます。
以下に挙げた3つの内容を理解したうえで、haruシャンプーの使用感を一度試してみてはどうでしょうか?
- もともと乾燥肌の人&ヘアカラーの繰り返しで、頭皮が乾燥している人は向いている
- もともと髪や頭皮が脂っぽくなりやすい人は、向かない
- シリコン入りのヘアケア製品からharuに乗り換えると、最初は違和感を感じやすい
関連記事