この記事では、通販で人気の「ラサーナプレミオールトリートメント」の全成分を解析した結果をお届けします。
配合されたすべての成分を「保湿成分」などの5項目で分類して、専門知識がない人でもわかりやすい表現と、くわしく正確な解析の両立を心がけました。
「ラサーナプレミオールトリートメント」の、安全性などに不安や疑問がある方は、ぜひ最後までごらんください。
※成分の効果・作用に関しては、化粧品の成分情報を詳細にまとめた『Cosmetic-info.jp』を参考にしています。
「ラサーナプレミールトリートメント」の全成分

水、セテアリルアルコール、グリセリン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ジメチコン、海水、アラリアエスクレンタエキス、ワカメエキス、スクワラン、ブドウ種子油、スクレロカリアビレア種子油、セロリ種子エキス、マカデミア種子油、コメエキス、シルト、ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、ツボクサエキス、ブドウつるエキス、イソステアロイル加水分解コラーゲン、オウゴン根エキス、イタドリ根エキス、ダイズ芽エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス、パルミチン酸エチルヘキシル、イソステアリン酸ヘキシルデシル、プロパンジオール、オレイルアルコール、ジネオペンタン酸メチルペンタンジオール、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、グリコシルトレハロース、ステアリルアルコール、(PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー、DPG、加水分解水添デンプン、クエン酸、ヒドロキシエチルセルロース、アミノプロピルジメチコン、アモジメチコン、PEG-200水添ヒマシ油、デキストリン、クエン酸Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソステアリン酸、BG、乳酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料
「ラサーナプレミオールトリートメント」各成分の役割一覧表
※リンクをクリックすると、各項目の解析結果に移動します。
| 効果 | 成分名 |
|---|---|
| 保湿成分 | グリセリン、ベヘナミドプロピルジメチルアミン、ワカメエキス、スクワラン、ブドウ種子油、スクレロカリアビレア種子油、セロリ種子エキス、マカデミア種子油、コメエキス、イタドリ根エキス、イソステアリン酸ヘキシルデシル、オレイルアルコール、ジネオペンタン酸メチルペンタンジオール、ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル)、グリコシルトレハロース、DPG(ジプロピレングリコール)、BG(ブチレングリコール) |
| コーティング成分 | ジメチコン、(PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー、アミノプロピルジメチコン、アモジメチコン |
| 補修ケア成分 | ジラウロイルグルタミン酸リシンNa、イソステアロイル加水分解コラーゲン、ダイズ芽エキス |
| 頭皮ケア成分 | 海水、アラリアエスクレンタエキス、シルト、ツボクサエキス、ブドウつるエキス、オウゴン根エキス、カンゾウ根エキス、チャ葉エキス、ローズマリー葉エキス、カミツレ花エキス |
| その他の添加成分 | 水、セテアリルアルコール、パルミチン酸エチルヘキシル、ステアリルアルコール、加水分解水添デンプン、クエン酸、ヒドロキシエチルセルロース、PEG-200水添ヒマシ油、デキストリン、クエン酸Na、トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル、イソステアリン酸、乳酸、フェノキシエタノール、メチルパラベン、プロピルパラベン、香料 |
「ラサーナプレミオールトリートメント」の成分構成で、一番特徴的なポイントは?
保湿・コーティング・補修ケアを、どれもバランスよくこなせることです。どれか1つの成分に偏らせることなく、成分同士がお互いの良いところをサポートするような配合になっています。
「ラサーナプレミオールトリートメント」の保湿成分を解析

| 成分名 | 成分の由来 | 保湿効果 | その他の効果 |
|---|---|---|---|
| グリセリン | 植物油や動物脂肪から抽出 | ◎ | ー |
| ベヘナミドプロピルジメチルアミン | ヤシ由来 | ◯ | 静電気防止 |
| ワカメエキス | 海藻由来 | ◯ | 抗酸化作用 |
| スクワラン | オリーブやアマニ油などの植物油 | ◎ |
皮脂と似た作用
|
| ブドウ種子油 | ブドウの種から抽出 | ◎ | 抗酸化作用 |
| スクレロカリアビレア種子油 | アフリカの植物「スクレロカリアビレア」 | ◎ | 抗炎症作用 |
| セロリ種子エキス | セロリの種子から抽出 | ◯ | ー |
| マカデミア種子油 | マカデミアナッツから抽出 | ◎ | 抗酸化作用 |
| コメエキス | 米から抽出 | ◯ |
地肌の保護・修復
|
| イタドリ根エキス | イタドリという植物の根から抽出 | ◯ | 整肌作用 |
| イソステアリン酸ヘキシルデシル | 脂肪酸の一種(合成) | ◎ |
製品の伸びを良くする
|
| オレイルアルコール | 植物由来の脂肪アルコール | ◎ | ー |
| ジネオペンタン酸メチルペンタンジオール | 合成された化合物 | ◯ | 抗菌作用 |
| ダイマージリノール酸ジ(イソステアリル/フィトステリル) | 脂肪酸の一種 | ◎ |
バリア機能のサポート
|
| グリコシルトレハロース | 糖類とトレハロースから合成 | ◎ | ー |
| DPG(ジプロピレングリコール) | 合成された有機化合物 | ◯ | 溶剤 |
| BG(ブチレングリコール) | 合成された有機化合物 | ◯ | 溶剤 |
「ラサーナプレミオールトリートメント」には、17種類の保湿成分が配合されています。成分構成を見ると、植物由来成分を中心に保湿効果の高い成分が多めです。
ダメージや、年齢による髪質の変化で、パサつきを感じやすくなった髪と相性が良いでしょう。
「ラサーナプレミオールトリートメント」のコーティング成分を解析
コーティング成分の大半は、化学合成されたものや石油由来の成分です。これらがまったく配合されていないと、多くの人が好む「サラサラ感」を出すのが難しくなります。
| 成分名 | 成分の由来 | コーティング作用 |
|---|---|---|
| ジメチコン | 石油由来 | ◎ |
| (PEG-40/PPG-8メチルアミノプロピル/ヒドロキシプロピルジメチコン)コポリマー | 化学合成 | ◎ |
| アミノプロピルジメチコン | 石油由来 | ◎ |
| アモジメチコン | 石油由来 | ◎ |
「ラサーナプレミオールトリートメント」は、5番目の成分で「ジメチコン」が登場するので、コーティングに偏った配合ではないと推察できます。きしみや絡まりが出やすい髪質の人でも、指通りがよく快適に使えるでしょう。
「ラサーナプレミオールトリートメント」の補修ケア成分を解析
| 成分名 | 成分の由来 | 効果・作用 |
|---|---|---|
| ジラウロイルグルタミン酸リシンNa | アミノ酸とラウリン酸の有機化合物 | 髪を太く・強くする作用、なめらかにする |
| イソステアロイル加水分解コラーゲン | コラーゲンと脂肪酸 | 髪の補修・頭皮環境の改善 |
| ダイズ芽エキス | 発芽したダイズの若い芽から抽出 | 髪にハリ・弾力を与える |
通称「ペリセア」と呼ばれる高機能な補修成分「ジラウロイルグルタミン酸リシンNa」に、髪と親和性の高い「イソステアロイル加水分解コラーゲン」を組み合わせ、さらに「ダイズ芽エキス」でハリコシを出すトリプル処方です。
とくに「ペリセア」は、たったの1分で髪に浸透するという性質があるので、長く置かなくても補修ケア効果が出るように作られています。
「ラサーナプレミオールトリートメント」の頭皮ケア成分を解析
| 成分名 | 成分の由来 | 効果・作用 |
|---|---|---|
| 海水 | 海水 | ミネラル&微量元素の補給、保湿、鎮静 |
| アラリアエスクレンタエキス | 海藻由来 | 保湿、抗酸化、抗炎症 |
| シルト | 湖や川の堆積物 | 整肌作用 |
| ツボクサエキス | ツボクサという植物から抽出 | 抗炎症作用 |
| ブドウつるエキス | ブドウのつるから抽出 | 抗酸化作用 |
| オウゴン根エキス | オウゴン(黄芩)の根から抽出 | 抗炎症作用、抗菌作用 |
| カンゾウ根エキス | カンゾウ(甘草)の根から抽出 | 抗炎症作用、肌の鎮静効果 |
| チャ葉エキス | チャの葉から抽出 | 抗炎症作用、抗老化作用 |
| ローズマリー葉エキス | ローズマリーの葉から抽出 | 抗酸化作用、抗炎症作用 |
| カミツレ花エキス | カミツレの花から抽 | 抗炎症作用、鎮静効果 |
「ラサーナプレミオールトリートメント」は、おもに髪の毛に効かせるのが目的のトリートメントです。とはいえ、トリートメントを髪に付けると、ある程度は頭皮や肌にも付いてしまいます。
10種類の頭皮ケア成分が配合されていると、もしも頭皮や肌にトリートメントが付いても、肌荒れを起こすリスクが低くなるでしょう。
「ラサーナプレミオールトリートメント」のその他の成分を解析
| 成分名 | 成分の由来 | 効果・目的 |
|---|---|---|
| 水 | ― | 基剤 |
| セテアリルアルコール | ココナッツ由来 | 乳化剤・増粘剤 |
| パルミチン酸エチルヘキシル | 脂肪酸の一種 | 製品の伸びを良くする |
| ステアリルアルコール | 植物由来の脂肪アルコール | 乳化剤・増粘剤 |
| 加水分解水添デンプン | デンプンから合成 | 増粘剤、保湿剤 |
| クエン酸 | 天然に存在する有機酸 | pH調整剤、抗菌、酸化防止 |
| ヒドロキシエチルセルロース | 植物由来のセルロースから合成 | 増粘剤、安定剤 |
| PEG-200水添ヒマシ油 | ヒマシ油から合成 | 乳化剤、溶剤 |
| デキストリン | デンプンの分解産物 | 増粘剤、保湿剤 |
| クエン酸Na | クエン酸のナトリウム塩 | pH調整剤、抗菌、酸化防止 |
| トリ(カプリル酸/カプリン酸)グリセリル | 脂肪酸から合成 | 乳化剤 |
| イソステアリン酸 | 脂肪酸の一種(合成) | 増粘剤 |
| 乳酸 | 天然に存在する有機酸 | pH調整剤 |
| フェノキシエタノール | 合成された化合物 | 防腐剤 |
| メチルパラベン | 合成された化合物 | 防腐剤 |
| プロピルパラベン | 合成された化合物 | 防腐剤 |
| 香料 | 天然精油と合成香料 | 製品の香りづけ |
「ラサーナプレミオールトリートメント」の適度に柔らかく、伸びの良いテクスチャーに貢献する成分が配合されています。また、コラーゲン系の成分がたくさん配合された製品は腐敗・変質しやすいので、防腐剤の添加は仕方がありません。
まとめ
- 保湿成分が17種類配合されている
- 適量のシリコンが配合されている
- 素早く浸透する補修成分が配合されている
- 頭皮ケア成分が10種類と、豊富に配合されている
- 品質の安定化が図られている
成分解析の結果をまとめると、「ラサーナプレミオールトリートメント」は短時間で効果を実感しやすいトリートメントです。
保湿成分が多く、柔らかでしっとりとした手触りの髪にしやすいことや、ノンシリコンにこだわらず、合理的にシリコンを配合していること。さらに、素早く効く補修ケア成分の配合などが関係しています。
やや複雑な成分構成でしたが、成分同士で互いのデメリットを減らし、良い効果を高められるバランスです。
その他、効果や価格についての詳しい情報は、「ラサーナプレミオール」公式サイトから確認できます。
「ラサーナプレミオールシャンプー」の全成分解析記事も、よく一緒に読まれています。



