髪の傷みにくさには大きな個人差があり、もともと傷みやすい髪(弱い髪質)の人は「髪が傷んでいる」ことを理由に、伸ばしたい髪を泣く泣くカットするしかないこともあります。
今回パーソナライズしてみたMEDULLA(メデュラ)の目的は、傷んでいる髪をカットせずに、髪の長さを伸ばせる状態にキープすることです。
そこで、サロンのトリートメントを毎回受けてもらっているにも関わらず、手ぐしが絡んで髪の長さを伸ばせないお客様に、サロンのメニュートリートメントを中断してもらいました。
そして今回と「同じ処方のMEDULLA(メデュラ)」を購入してもらい、継続使用をお願いしてみたのです。
その結果、「2か月に1回サロンの集中トリートメント+市販品でのセルフヘアケア」よりも良い結果が得られましたので、データと全成分の内訳を徹底解説します。
「ハイダメージ毛ケア」メデュラシャンプー&リペアの処方箋
設問 | 回答 |
髪の長さ | ロング |
頭皮の状態 | 乾燥・かゆみ |
くせレベル | カール |
髪の量 | 普通 |
ダメージレベル | 全項目にチェック⇒「ハイダメージ」 |
髪の悩み | 今回は全て☑ |
なりたい髪 |
①つやつや②まとまり③しっとり
|
香り |
今回は「SUN(黄色)」
|
ヘアカラーやパーマ液の負担で傷んだ髪にはツヤがなく、髪の毛のダメージに起因する「まとまらない広がり」も問題になります。
そしてパサパサ悩みも悪化しやすいので、今回のパーソナライズは①つやつや②まとまり③しっとりの優先順位で選びました。
また、MEDULLA(メデュラ)の無料WEB診断では「髪の長さが長くなるほど、自然に傷む」と判定されます。
したがって髪の長さでは「ロング」を選択し、まとまりを邪魔するクセも抑えられるように、くせレベルは「カール(強)」を選ぶことにしました。
(これは「直毛」を選んでも良いと思います)
重度のダメージ毛・3つの判断目安
- 枝毛や切れ毛ができやすく、髪が乾きにくい
- 縮毛矯正とヘアカラー両方をやっている
- 髪のトーンアップを3回以上繰り返している
MEDULLA(メデュラ)では、アンケートの回答内容によって髪の傷み具合を自動判別してくれます。
上記3つのどれかに当てはまる人は、髪の見た目がどうであれ、ダメージが進行している人です。
今回、私が頼んだメデュラの情報が、あなたの希望(なりたい髪)を叶えるためのお役に立つかもしれません。
弱い髪質のお客様に、ハイダメージ用メデュラを継続使用してもらった結果
性別 | 女性 |
年齢 | 50代 |
髪の太さ | とても細い |
髪の量 | 少ない |
ヘアカラー履歴 |
45日スパンで、白髪染めとハイライトの繰り返し
|
パーマ履歴 |
縮毛矯正とデジタルパーマを両方かけている
|
こちらのお客様ご本人は「髪を長く伸ばしたい」というご希望です。
ところが、もともとの髪質がとても細くて弱く、白髪染めとパーマも繰り返しているので、髪が肩よりも長くなるとカットするしかありませんでした。
そこで、お客様に敢えてメニューの美容院トリートメントを中断してもらい、今回と同じ処方のメデュラを「2か月継続使用」していただいた結果、切らずに伸ばせる状態を維持できています。
ハイダメージ向けメデュラシャンプーの全成分解析
補修力最重視でパーソナライズした今回の「MEDULLA(メデュラ)」は、どのような成分で作られているのでしょうか?
全33成分を完全解析することで、なぜハイダメージ用メデュラが、サロンの集中トリートメントに勝るケアを実現できたのかを明らかにします。
水 |
ベースとなる水。
|
ココイルグルタミン酸K |
ヤシ油由来の、代表的なアミノ酸系界面活性剤
|
グリセリン |
植物由来の油分系保湿成分。
|
ココイルメチルタウリンNa |
ヤシ油由来の洗浄剤。泡立ちと洗浄力のバランスが良く、保湿効果が高い
|
コカミドDEA |
泡立ちを助ける低刺激な洗浄剤。製品にとろみを出す効果もある
|
コカミドプロピルベタイン |
モッチリとした泡を作る洗浄剤。適度な洗浄力
|
デシルグルコシド |
糖質系洗浄剤。泡切れがよく、さっぱりとした使用感を与える
|
ココイルグルタミン酸Na |
アミノ酸系界面活性剤。適度な洗浄効果を持つ
|
ミリスタミドプロピルベタイン |
ベタイン系洗浄剤。髪のケア効果が高い成分。
|
PEG-60水添ヒマシ油 |
乳化剤。製品の品質を安定させる
|
ポリクオタニウム-10 |
静電気を抑え、指通りを良くする成分
|
フェノキシエタノール |
緑茶に含まれる揮発成分。防腐作用を持つ
|
ベンチレングリコール |
保湿効果と防腐効果を併せ持つ成分
|
カプリル酸グリセリル |
ヤシ油由来の天然防腐成分。
|
セテアレス-60ミリスチルグリコール |
シャンプーにとろみを出し、泡立ちをケアする成分。
|
アプリコット核油ポリグリセリル-6エステルズ |
あんず油から作られる保湿成分。
|
BG |
しっとり感の強い溶剤成分。
|
ヒマワリ種子エキス |
ヒマワリの種からとれるポリフェノールの一種。髪の補修・保湿効果に加えて、ヘアカラーの色落ち抑制効果もある
|
カミツレ水 |
抗炎症&育毛効果のある成分。
|
アカツメクサ花エキス |
イソフラボンやフラボノイドを多く含む、アンチエイジング成分。
|
セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク |
壊れたキューティクルを補修する天然由来成分。
|
加水分解エンドウタンパク |
傷んだ髪を修復する成分
|
コンフリー葉エキス |
抗炎症&育毛効果のある成分。
|
センキュウ根エキス |
漢字名「川芎」。優れた育毛効果を持つエイジングケア生薬成分。
|
乳酸桿菌/コメヌカ発酵液 |
保湿効果と細胞活性化作用を併せ持つ成分。
|
シャクヤク根エキス |
漢字名「芍薬」。頭皮トラブル全般に効果がある生薬成分
|
ドクダミエキス |
頭皮のかゆみやニオイを抑制する成分。
|
クリ渋皮エキス |
皮脂臭を根本からなくす、メデュラの特徴的な成分。
|
酸化Mg | Ph調整剤 |
トコフェロール |
ビタミンE。酸化防止剤
|
クエン酸 | Ph調整剤 |
香料 | 製品の香りづけ |
赤227 | 法定色素。 |
次の項目からは、分かりやすく4つの項目別で成分解析を行います。
- 洗浄成分
- 保湿成分
- 髪のダメージ修復成分
- 頭皮ケア成分
補修力メデュラシャンプー成分解析①洗浄成分
[su_note note_color=”#fcd9f8″ radius=”1″]
- ココイルグルタミン酸K(アミノ酸系)
- ココイルメチルタウリンNa(アミノ酸系)
- コカミドDEA(非イオン系)
- コカミドプロピルベタイン(ベタイン系)
- デシルグルコシド(糖質系)
- ココイルグルタミン酸Na(アミノ酸系)
- ミリスタミドプロピルベタイン(ベタイン系)
- セテアレス-60ミリスチルグリコール(洗浄補助剤)[/su_note]
いわゆる「アミノ酸系界面活性剤」は①②⑥になります。④⑦ベタイン系洗浄剤、⑤糖質系洗浄剤それぞれに保湿力がある成分ばかりです。
いわゆる「石油系」と呼ばれ、皮膚刺激や強すぎる洗浄力が問題になる成分は配合されていませんでした。
他のメデュラ処方と比較してマイルドな洗浄力なので、ヘアカラーの色持ちも良くなる配合バランスです。
補修力メデュラシャンプー成分解析②保湿成分
[su_note note_color=”#fcd9f8″ radius=”1″]
- グリセリン
- PEG-60水添ヒマシ油
- ベンチレングリコール
- アプリコット核油ポリグリセリル-6エステルズ
- BG[/su_note]
成分表示の2番目に①グリセリンが登場しているので、しっとり感が得やすいシャンプーになります。
洗浄剤そのものにも保湿効果があるうえ、これら5種類の保湿成分が追加で配合されているので、髪の保水力をWでアップできる組み合わせです。
補修力メデュラシャンプー成分解析③髪のダメージ修復成分
[su_note note_color=”#fcd9f8″ radius=”1″]
- ポリクオタニウム-10(きしみケア)
- ヒマワリ種子エキス(補修&色持ちケア)
- セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク(保湿&補修)
- 加水分解エンドウタンパク(補修)[/su_note]
損傷したキューティクルの補修に役立つ①③、傷んで切れやすくなった髪を内部から強化する②④という配合です。
②の「ヒマワリ種子エキス」にはヘアカラーの色持ちを良くする効果も期待できます。
補修力メデュラシャンプー成分解析④頭皮ケア成分
[su_note note_color=”#fcd9f8″ radius=”1″]
- カミツレ水
- アカツメクサ花エキス
- コンフリー葉エキス
- センキュウ根エキス
- 乳酸桿菌/コメヌカ発酵液
- シャクヤク根エキス
- ドクダミエキス
- クリ渋皮エキス[/su_note]
今回は「髪と頭皮の悩み」4つの項目すべてにチェックを入れたので、頭皮のお悩みケア成分がたくさん配合されていました。
一般的なシャンプーは「頭皮重視」か「髪重視」どちらかでシャンプーを選ぶ必要があります。
パーソナライズ処方のMEDULLA(メデュラ)においては、このように「頭皮ケア」と「ダメージケア」の両立が可能です。
ハイダメージ毛用メデュラシャンプー成分解析まとめ
基本的に髪は「洗うだけでも傷む」ものです。その「洗浄ダメージ」をいかに減らせるかが、髪のダメージケアで最も重要なポイント。
この「補修力メデュラ」は洗浄成分がおだやかなので、「髪を洗うこと」=「ダメージケア」にできる配合でした。
ハイダメージ毛用リペア(コンディショナー)の全成分解析
MEDULLA(メデュラ)において、「なりたい髪」を作るために主役を担うのが、リペア(コンディショナー)です。
続いて「補修力メデュラ」のリペア全24成分を解析します。
水 | ベースとなる水。 |
ステアリルアルコール |
髪にツヤとなめらかさを与える、硬めのクリームベース。
|
グリセリン | 植物由来の油分系保湿成分。 |
セタノール | パーム油由来のクリーム成分。 |
ステアラミドプロピルジメチルアミン |
静電気を防止し、クシ通りを良くする成分
|
セバシン酸ジエチルヘキシル | 油分系保湿成分。 |
PPG-3 カプリリルエーテル |
オイル系ケア成分を、髪にムラなくなじませる効果のある成分。
|
ステアリン酸グリセリル |
乳化剤。肌用の乳液によく用いられる
|
乳酸 | Ph調整剤 |
フェノキシエタノール |
玉露に含まれる揮発成分。防腐効果がある
|
イソステアリルアルコール |
トリートメント基剤。保水力に優れ、化粧品にも配合される成分
|
ポリクオタニウム-10 |
静電気を防ぎ、くし通りをケアする成分。
|
トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスチル |
コーティング系補修成分。表面はサラサラで、中はしっとりの髪を作れる
|
BG | しっとり感の強い溶剤成分。 |
ツバキ種子油 |
髪に浸透しやすい性質の、天然オイル。
|
アルガニアスピノサ核油 |
切れ毛の出来にくい、強い髪にできる天然オイル。
|
シア脂 |
別名シアバター。髪や肌にしっとり感を与える
|
テオブロマグランジフロルム種子脂 |
別名クプアスバター。髪に「厚み」を保ちながら伸び、柔らかな手触りにする
|
アシタバ葉/茎エキス |
髪をコーティングし、キューティクルを修復する天然成分。
|
ユズ果実エキス |
髪内部のダメージを補修する、ユズ由来のセラミド。
|
トコフェロール | ビタミンE。酸化防止剤 |
クエン酸 | Ph調整剤。 |
香料 | 製品の香りづけ。 |
赤227 | 法定色素。 |
次の項目からは、わかりやすく3つの項目別で成分解析を行います。
- クリーム系保湿成分
- オイル系保湿成分
- 髪の補修成分
補修力メデュラ「リペア」成分解析①クリーム系保湿成分
[su_note note_color=”#fcd9f8″ radius=”1″]
- ステアリルアルコール
- セタノール
- イソステアリルアルコール
- シア脂(シアバター)
- テオブロマグランジフロルム種子脂(クプアスバター)[/su_note]
①と②の成分は「表示順」がそれぞれ2番目・4番目なので、それなりの割合が配合されていると推察できます。
残りの③④⑤は表示順が11番目以降です。したがって、このリペア(コンディショナー)は、それほどクリーム系保湿成分のしっとり感に依存していないことが伺えます。
補修力メデュラ「リペア」成分解析②オイル系保湿成分
[su_note note_color=”#fcd9f8″ radius=”1″]
- グリセリン
- ステアラミドプロピルジメチルアミン
- セバシン酸ジエチルヘキシル
- PPG-3 カプリリルエーテル
- ツバキ種子油
- アルガニアスピノサ核油[/su_note]
傷んでパサつく髪を、ベタつかせずにうるおいをキープするためには、高性能なオイル成分が必須です。
髪に浸透しやすい⑤ツバキ種子油や、髪を切れにくくできる⑥アルガニアスピノサ核油といった天然オイル成分と、比較的サラサラ寄りバランスの②③④機能性オイル成分を組み合わせた、ハイブリッド仕様になっています。
実際この「補修力」メデュラには、「重み」を感じるしっとり感はありません。
特に注目したい成分は④PPG-3カプリリルエーテル。この成分は、他のオイル系保湿成分を髪にムラなく均一に行き渡らせる役割を担います。
これによって、「髪がべたつかないのに潤っている」という理想的な状態をキープできるのです。
補修力メデュラ「リペア」成分解析③髪の補修成分
[su_note note_color=”#fcd9f8″ radius=”1″]
- ポリクオタニウム-10
- トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスチル
- アシタバ葉/茎エキス
- ユズ果実エキス[/su_note]
①③④は多くのメデュラ処方に配合される成分で、①③はキューティクル補修に働き、④は髪内部の修復ケアが期待できます。
特徴的な配合成分は、舌を噛みそうな名前の②トリポリヒドロキシステアリン酸ジペンタエリスチル。
この成分は表面サラサラ、中はしっとりのいわゆる「サラシト」な髪を作ることができる、高い保湿力が備わった成分です。
ハイダメージ補修リペア(コンディショナー)の全成分解析まとめ
この「リペア」にシリコンオイルは配合されていないので、しっとりタイプというよりはサラサラタイプに近い成分バランスです。
(しっとり感を強く求めると、「リペア」にシリコンオイルが少し配合されます)
補修成分は「キューティクル補修」を重視した内容になっているので、クシ通りがケアされて摩擦ダメージが減らしやすいです。
ハイダメージケア専用メデュラ総まとめ
- 洗浄成分が穏やかなので、「洗浄ダメージ」が起こりにくい
- 天然由来のコーティング成分が、ダメージを受けたキューティクルを補修
- 「リペア(コンディショナー)」はシリコンオイルなし。
- 6種類の「機能性原料オイル」×「天然オイル」が髪にうるおいを与える
- 髪を内側と外側の両方から、バランスよくケアする処方内容
弱い髪質のお客様が、枝毛でやむなく髪を切ることなく、髪の長さを伸ばせるようになったのが何よりの収穫でした。
今回のパーソナライズでは「キレイに見える髪」になる効果も狙って、「つやつや」を1番目にチョイスしました。
その結果、しっとり感はやや控えめな反面「ダメージケア」と「さらさらしっとり」が一緒に実現した感じです。
髪が細くて弱いお客様だったので、本当は「ハリコシ」を選ぶのがベストチョイスだったのかもしれません。
いずれにしても、細くて弱い髪でもベタっとさせずに補修ケアできるパーソナライズでした。
今回ご紹介した内容が、あなたの「自分にぴったりなシャンプー」をパーソナライズする時の、参考になれば幸いです。
※お知らせ※
自分だけに専用パーソナライズされた、カスタムシャンプーを作れる「MEDULLA(メデュラ)」が
通常9,256円(税込)+送料650円(北海道、沖縄、離島は800円)のところ、
初回65%OFFの3,278円(税込&送料別)でお試しできるキャンペーンが実施されているそうです。
定期コースだと、初回14日間の返金保証もついていて、解約はいつでも自由。
なかなか自分に合うシャンプーが見つからない…とお悩みの方は、試してみても良いのではないでしょうか?
もしもお試ししてみたい方は、最安値で試せるこちらの割引クーポンコードを使うと、お得です。
[su_button url=”https://store.medulla.co.jp/questions” target=”blank” style=”3d” background=”#89a6ae” size=”12″ center=”yes” radius=”5″ icon=”icon: external-link-square” text_shadow=”1px 1px 1px #000000″ rel=”nofollow”]メデュラ公式サイト[/su_button]
メデュラシャンプー関連記事
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medhulla-hyoubann/”]
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medulla-zennseibunnkaiseki-goumou/”]
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medulla-zennseibunnkaiseki-kannsou/”]
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medulla-zennseibunnkaiseki-goumou/”]
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medulla-ikumou/”]
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medulla-kusege/”]
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medulla-kaiyaku-hennkinn/”]
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medulla-syokai/”]
[blogcard url=”https://beauty-literacy.com/medulla-shopinfo/”]