取材のご依頼・お問い合わせはこちら

あなたの美しさは、情報の質が決める。

メデュラ全成分完全解析。「パサパサ改善」おすすめカスタマイズの内容を美容師が徹底分析。

WRITER
 
この記事を書いている人 - WRITER -
株)美テラシー代表  〇都内でサロン経営13年の現役美容師 ○JADP認定心理カウンセラー ○健康管理士1級 美容と健康のスペシャリスト。
詳しいプロフィールはこちら

髪に何を付けても、時間が経つとパサついてきてしまう…。このような悩みは、ドラッグストアで購入できる「しっとりタイプ」のシャンプーリンスを使用しても、根本的に改善できません。

その理由は、髪が合成シャンプーによって「インナードライ」になっていて、圧倒的な保水力不足に陥ってしまっているからです。

特に「くせ毛」の人は髪の保水力がもともと低めなので、「クセのうねり」と「髪の潤い不足」でダブルの悩みを抱えてしまいがち。

そこで今回は、私が実際に「MEDULLA(メデュラ)カスタマイズシャンプー&リペア」を、髪のパサつき悩み」解消に特化したカスタマイズ内容でオーダーしてみました。

具体的にどんな成分と効果なのか、「メデュラシャンプー」と「リペア(コンディショナー)」それぞれ全成分の解析結果をシェアします。

⇒パサパサ改善専用メデュラ「シャンプー」全成分解析

⇒パサパサ改善専用メデュラ「リペア」全成分解析

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

「乾燥毛改善特化」メデュラのカスタマイズ内容は?

設問 回答
髪の長さ ロング
頭皮の状態 乾燥・かゆみ
くせレベル カール
髪の量 普通
ダメージレベル 全項目にチェック⇒「ハイダメージ」
髪の悩み 選択なし
なりたい髪
①しっとり②まとまり③うるおい
香り
今回は「ハーブ(紫)」

髪がパサつく最大の原因は、ご存じの通り「髪の傷み」です。メデュラのWeb診断では「髪が長いほど傷んでいる」という判定になる仕組み。

なので(あなたの髪の長さを無視して)「ロング」を選ぶと、ダメージケア成分の配合量が最も多くなります。

くせレベル「カール」を選択した理由は?

髪が傷んでいなくても、クセのうねりが強いと「乾燥した髪に見える」からです。

髪のまとまりをアップさせる意味合いもあるので、敢えて一番強いくせレベル「カール」を選びました。

ダメージレベルは迷わず「全項目」に☑を入れる

傷んだ髪の毛ほど、髪のインナードライは深刻です。髪の補修成分は多いに越したことがありません。

何度もメデュラシャンプー&リペアを購入してみた私の実感として、どの処方でもベタっとした重さは感じませんでした。

なのでパサパサ髪を改善する目的でしたら、迷わず「ハイダメージ専用の処方」にしてしまうのがベストです。

なりたい髪のチョイスでは、必ず「しっとり」を1番目に選ぶ

実際にメデュラシャンプー&リペアのオーダーを繰り返して検証した結果、1番目に「しっとり」を選んだケースで、最も強い保湿感を得られました。

(例えば「つやつや」を1番目に選ぶと、しっとり感はダウンします)

すでにパサついている髪をしっとりさせたい場合は、1番目に「しっとり」を選べば物足りなさを感じないです。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

実際に超しっとり処方メデュラシャンプー&リペアを使ってみた結果

もともとの髪質が乾燥しやすく、傷んでいなくてもパサパサ見えやすいのが悩みの30代女性です。

超しっとりメデュラシャンプー使用後は、手で触ってみても十分な保湿感が感じられました。

「超しっとり」メデュラシャンプーの全成分解析

この項目では「保湿効果最強」カスタマイズのメデュラシャンプー全38成分を、徹底的に成分解析します。

ベースとなる水。
ココイルメチルタウリンNa
ヤシ油由来の洗浄剤。泡立ちと洗浄力のバランスが良く、髪がきしまない
グリセリン
天然油脂からとれる保湿成分。
ココイルグルタミン酸TEA
アミノ酸系洗浄剤の代表成分。
コカミドDEA
泡立ちを助ける低刺激な洗浄剤。製品にとろみを出す効果もある
コカミドプロピルベタイン
モッチリとした泡を作る洗浄剤。適度な洗浄力
ラウリルヒドロキシスルタイン
刺激・洗浄効果ともに弱めの両性界面活性剤。他の洗浄剤の刺激を和らげる
ポリクオタニウム-10
静電気を防止し、ツルツルした髪にする成分。
デシルグルコシド
糖質系洗浄剤。泡切れがよく、さっぱりとした使用感を与える
ラウリン酸ポリグリセリル-10
乳液にも配合される、刺激のない洗浄剤。
PEG-60水添ヒマシ油
乳化成分。香り持ちが良くなる効果も併せ持つ
アプリコット核油ポリグリセリル6エステルズ
あんず油から作られる保湿成分。
フェノキシエタノール
玉露に含まれる揮発成分。防腐効果がある
セテアレス-60ミリスチルグリコール
とろみを出し、泡立ちを改善する成分。
オレンジ果皮油
天然香料。香りの他に、血流促進効果がある
ラバンデュラハイブリダ油
天然香料。ラベンダーの仲間から採れるオイル。
ローズマリー葉油
天然香料。抗酸化作用が強く、アンチエイジング効果がある
パルマローザ油
天然香料。スキンケア効果の高い精油。
ニオイテンジクアオイ油
天然香料。別名ローズゼラニウムオイル。消臭効果が高い
ラベンダー油
天然香料。抗炎症&鎮静効果がある精油
BG
しっとり感の強い溶剤成分。
カミツレ水
抗炎症&育毛効果のある成分。
アカツメクサ花エキス
イソフラボンやフラボノイドを多く含む、アンチエイジング成分。
セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク
壊れたキューティクルを補修する天然由来成分。
加水分解エンドウタンパク
髪と親和性の高いタンパク質。キューティクルを修復する
コンフリー葉エキス
抗炎症&育毛効果のある成分。
センキュウ根茎エキス
優れた育毛効果を持つエイジングケア成分。
乳酸桿菌/コメヌカ発酵液
保湿効果と細胞活性化作用を併せ持つ成分。
シャクヤク根エキス
頭皮トラブル全般に効果がある生薬成分。
ドクダミエキス
頭皮のかゆみやニオイを抑制する成分。
クリ渋皮エキス
皮脂臭を根本からなくす、メデュラの特徴的な成分。
酸化Mg Ph調整剤。
クエン酸Na Ph調整剤。
トコフェロール
ビタミンE.。酸化防止剤
クエン酸Na Ph調整剤。
赤227
法定色素。安全性の高い「グループⅡ」に該当する
紫401
法定色素。別名アリズロールパープル
青1
法定色素。別名ブリリアントブルー

次の項目からは、わかりやすく3つに分類分けして成分解析を行います。

  1. 洗浄成分
  2. 髪の補修成分
  3. 皮ケア成分

「パサつき改善」特化メデュラシャンプー成分解析①洗浄成分

  1. ココイルメチルタウリンNa
  2. ココイルグルタミン酸TEA
  3. コカミドDEA
  4. コカミドプロピルベタイン
  5. ラウリルヒドロキシスルタイン
  6. デシルグルコシド
  7. ラウリン酸ポリグリセリル-10
  8. セテアレス-60ミリスチルグリコール

パサつき悩み改善メデュラには、8種類もの洗浄成分が配合されています。洗浄剤を「系統」で分けると6種類です。

  1. タウリン系
  2. アミノ酸系
  3. ベタイン系
  4. 糖質系
  5. 両性界面活性剤
  6. 非イオン系

いずれも市販の合成シャンプーに配合される洗浄成分(いわゆる「石油系」)ではありません。総評すると、洗浄力よりは保湿力を優先た成分配合になっています。

保湿効果の高いタウリン系1種類&アミノ酸系2種類をメインとして、泡立ちを助ける⑤⑦⑧「洗浄助剤」が配合されることで、豊かに泡立つ良好な使用感のシャンプーになる、といったバランスの取りかたです。

洗浄力重視のバランスになっていた育毛特化メデュラと比較して、対照的な配合だと言えます。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

「パサつき改善」特化メデュラシャンプー成分解析②髪の補修成分

  1. ポリクオタニウム-10
  2. アプリコット核油ポリグリセリル6エステルズ
  3. PEG-60水添ヒマシ油
  4. セテアラミドエチルジエトニウム加水分解コメタンパク
  5. 加水分解エンドウタンパク

「ポリクオタニウム-10」という成分が配合されると、ノンシリコンでもきしみにくいシャンプーが作れます。②と③は天然オイル由来の保湿成分です。

特に注目したいのは、④と⑤のタンパク質成分。これらは髪と相性の良いタンパク質で、健康毛が持つ保水力を取り戻す働きが期待できます。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

「パサつき改善」特化メデュラシャンプー成分解析③頭皮ケア成分

  1. カミツレ水
  2. アカツメクサ花エキス
  3. コンフリー葉エキス
  4. センキュウ根茎エキス
  5. 乳酸桿菌/コメヌカ発酵液
  6. シャクヤク根エキス
  7. ドクダミエキス
  8. クリ渋皮エキス

話題の頭皮ケア成分が盛りだくさんです。

抜け毛&かゆみの予防改善効果がある「カミツレ水」や「コンフリー葉エキス」に加えて、頭皮を活性化させる「アカツメクサ花エキス」や「コメヌカ発酵液」が配合されています。

さらに、消臭作用のある「ドクダミエキス」や「クリ渋皮エキス」が配合されているのも特徴的です。

メデュラの紫(ハーブ)は、天然由来香料100%

  1. オレンジ果皮油
  2. ラバンデュラハイブリダ油
  3. ローズマリー葉油
  4. パルマローザ油
  5. ニオイテンジクアオイ油
  6. ラベンダー油

これら6つの天然製油は、紫のメデュラを選んだ時に天然香料として、シャンプーとリペアの両方に配合されます。

それぞれの成分が頭皮ケア効果やアンチエイジング効果も担うので、癒されるハーブの香りとともに「天然アロマ精油の効果」もダブルで手に入るのです。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

パサつき改善専用メデュラ成分解析まとめ

洗浄成分の種類が8種類と多めで、洗浄効果<保湿効果重視の配合になっています。髪と同時に、頭皮の乾燥悩みもケアできるタイプの成分バランスでした。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

超しっとり処方メデュラ「リペア」の成分は?

メデュラはシャンプーの保湿力に重きを置いておらず、リペア(トリートメント)に保湿成分がふんだんに配合されます。

それは「シャンプーで髪と頭皮を適切な状態に洗い上げ、リペアで自分のなりたい髪を叶える」というメデュラ独自の考えによるものです。

続いて、超しっとり処方メデュラ「リペア」の全35成分・解析結果を見ていきます。

アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCI
静電気防止&保湿効果が高く、肌に低刺激な成分。
PRG-3カプリリルエーテル
オイル系ケア成分を、髪にムラなくなじませる効果のある成分。
セバシン酸ジエチルヘキシル
髪にツルツル感を与えるオイル系保湿成分。
フェノキシエタノール
玉露に含まれる揮発成分。防腐効果がある
エタノール
アルコール。溶剤として配合される
ラウリン酸ポリグリセリル-10 乳化剤。
ポリクオタニウム-10
静電気を防ぎ、くし通りを改善する成分。
(加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
シルクのタンパク質と溶剤成分(PG)から作られる、髪の補修成分。サラサラ感をアップさせる
セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク
壊れたキューティクルを補修する天然由来成分。
オレンジ果皮油
天然香料。香りの他に、血流促進効果がある
ラバンデュラハイブリダ油
天然香料。ラベンダーの仲間から採れるオイル。
ローズマリー葉油
天然香料。抗酸化作用が強く、アンチエイジング効果がある
パルマローザ油
天然香料。スキンケア効果の高い精油。
ニオイテンジクアオイ油
天然香料。別名ローズゼラニウムオイル。消臭効果が高い
ラベンダー油
天然香料。抗炎症&鎮静効果がある精油
ポリクオタニウム-64
別名リピジュア。高い保湿効果を持ち、医療用としても用いられる
BG しっとり感の強い溶剤成分。
ツバキ種子油
髪に浸透しやすい性質の、天然オイル。
アルガニアスピノサ核油
切れ毛の出来にくい、強い髪にできる天然オイル。
シア脂
別名シアバター。髪や肌にしっとり感を与える
テオブロマグランジフロルム種子脂
別名クプアスバター。髪に「厚み」を保ちながら伸び、柔らかな手触りにする
アシタバ葉/茎エキス
髪をコーティングし、キューティクルを修復する天然成分。
ユズ果実エキス
髪内部のダメージを補修する、ユズ由来のセラミド。
トコフェロール ビタミンE.。酸化防止剤
クエン酸 Ph調整剤。
赤227
法定色素。安全性の高い「グループⅡ」に該当する
紫401
法定色素。別名アリズロールパープル
青1
法定色素。別名ブリリアントブルー

これら全35成分を、わかりやすく4つに分類分けして解析します。

  1. ダメージ補修成分
  2. クリーム系保湿成分
  3. オイル系保湿成分
  4. くし通り改善成分

超しっとり処方メデュラ「リペア」成分解析①ダメージ補修成分

  1. (加水分解シルク/PGプロピルメチルシランジオール)クロスポリマー
  2. セテアラミドエチルジエトニウムサクシノイル加水分解エンドウタンパク
  3. アシタバ葉/茎エキス
  4. ユズ果実エキス

舌を噛んでしまいそうな名前の成分が2つも並びますが、両方とも髪に重要な成分です。

①は髪のサラサラ感と保水力をアップさせるシルクタンパクを、ポリマー化(樹脂化)することで補修力をアップさせた成分。

②はメデュラシャンプーにも配合されている成分で、傷んだ髪が失ってしまった保水力と弾力を復活させる効果が見込めます。

③と④は、すべてのメデュラ処方に共通して配合される成分です。「アシタバエキス」は髪の表面を天然成分によってコーティングし、「ユズ果実エキス」はユズセラミドの働きによって、髪内部を補修します。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

超しっとり処方メデュラ「リペア」成分解析②クリーム系保湿成分

  1. イソステアリルアルコール
  2. セタノール
  3. ステアリルアルコール
  4. ラウリン酸ポリグリセリル-10
  5. シア脂(シアバター)
  6. テオブロマグランジフロルム種子脂(クプアスバター)

しっとり感と髪の柔らかさを与える、クリーム系保湿成分が「超しっとりリペア」の主役です。

なお「アルコール」という名前が付いていますが、消毒用エタノールとは全く別の成分で、いずれも硬めのクリーム状成分となっています。

⑤「シアバター」⑥「クプアスバター」は天然由来のクリーム成分で、しっとりと柔らかな手触りを長い時間キープする効果が期待できる成分です。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

超しっとり処方メデュラ「リペア」成分解析③オイル系保湿成分

  1. ジメチコン
  2. グリセリン
  3. イソステアリン酸水添ヒマシ油
  4. PRG-3カプリリルエーテル
  5. セバシン酸ジエチルヘキシル
  6. ツバキ種子油
  7. アルガニアスピノサ核油

超しっとりメデュラには、「シリコンオイル」として有名なジメチコンも配合されています。そして注目すべきは③④⑤の成分です。

これらの成分には、シリコンオイルの配合量を減らしても、髪のツルツル感やしっとり感をキープする効果があります。

⑥⑦は天然オイルなので、メデュラは「天然成分」と「機能性ヘアケア原料」の良いところどりをしている感じです。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

超しっとり処方メデュラ「リペア」成分解析④くし通り改善成分

  1. アルキル(C12,14)オキシヒドロキシプロピルアルギニンHCI
  2. ポリクオタニウム-10
  3. ポリクオタニウム-64(リピジュア)

いずれもシリコンオイルの配合量を減らしつつ、髪の摩擦ダメージを防止するのに欠かせない成分です。

メデュラは低刺激性にもこだわって作られており、特に③の「リピジュア」は涙に近い成分で、優れた保水効果があります。

⇒MEDULLA公式・無料WEB診断

パサパサ改善専用メデュラ「リペア」全成分解析まとめ

クリーム系保湿成分6種類、オイル系保湿成分7種類とかなり多めの配合になっています。シリコンオイルの配合量を減らしながら、しっとり感をアップさせる成分(リピジュアなど)が配合されていたのも特徴的でした。

ここまで徹底した乾燥毛対策がなされていれば、かなりパサパサした髪の人でも乾燥毛の改善効果が期待できます。

乾燥毛専用メデュラ・全成分解析まとめ

シャンプーは洗浄力を穏やかにしながら、モッチリとした泡立ちが出せる配合になっていました。

植物由来の頭皮ケア成分も8種類と多めです。

そしてリペア(トリートメント)は、柔らかくてしっとりとした髪の「持続性」を重視した成分処方になっています。

しっとり感を強くする「だけ」であれば、とことんオイル系成分を増やせば良い話です。

ところが、そのような配合にしたトリートメントは、過剰なベタベタ感が出てしまったり、洗いたての髪はしっとりしていたのに、翌朝になると髪がパサつく…というトラブルを起こします。

要するに、程よいしっとり感を「キープする」のが意外と難しいのです。

今回ご紹介した「メデュラ」超しっとりカスタマイズは、髪のうるおい感を長時間維持できる処方内容になっていました。

(髪の補修成分もふんだんに配合されているので、本質的なダメージケア効果も十分見込めます)

パサパサした髪質で悩んでいる方は、ぜひ今回ご紹介した「超しっとりメデュラ」の処方内容を参考にしてみてください。

 

※お知らせ※

自分だけに専用カスタマイズされた、オーダーメイドシャンプーを作れる「MEDULLA(メデュラ)」が

通常8,330円(税込)+送料650円(北海道、沖縄、離島は800円)のところ、
今だけ初回58%OFFの3,460円(税込&送料無料)でお試しできるキャンペーンが実施されているそうです。
  初回14日間の返金保証もついていて、解約はいつでも自由。
なかなか自分に合うシャンプーが見つからない…とお悩みの方は、いちどオーダーメイドのシャンプーを試してみてはいかがでしょうか?
もしもお試ししてみたい方は、最安値で試せるこちらの割引クーポンコードをご利用くださいね。
58%OFFお試しクーポンコードをコピー

 

メデュラシャンプー関連記事

 

この記事を書いている人 - WRITER -
株)美テラシー代表  〇都内でサロン経営13年の現役美容師 ○JADP認定心理カウンセラー ○健康管理士1級 美容と健康のスペシャリスト。
詳しいプロフィールはこちら
検索カテゴリー一覧から記事を探す










- Comments -

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

Copyright© 美テラシー , 2023 All Rights Reserved.